国宝としての日本刀

“日本刀は武器としても美術品としても一級品です。切れ味や耐久性を見ると優れた武器と言えますし、装飾や形状に着目すると立派な芸術品と考えられます。しかしこうした評価のみでは、日本刀を正しく認識できないのかもしれません。実際、日本で国宝に指定されている刀剣は大変多く、何と国宝の10%を占めています。工芸品というカテゴリーで見ると、40%にのぼります。正に国宝であって、単なる作品の域を超えていると言えます。つまり国民が文化財として保護しなければならない逸品なのです。
 実は古代や中世には既に、日本刀のこうした重要性に気付く人たちが存在しました。最初に神器として取り扱ったのは古代人ですし、美術品としての価値を見出したのは戦国武将でした。今更現代人の手柄のように国宝扱いするのは可笑しな話と言えるでしょう。ただ文化が廃れないように保全することは大切ですから、国宝と見做すのも悪くありません。現代人は日本刀の歴史に関心を持ち、その本質を正しく理解することで、今後の取り扱い方を認識できるようになるはずです。
 日本刀という概念は、確かに古代にはありませんでした。しかし畏敬の対象として三種の神器が受け継がれてきたことに鑑みると、単純に後世の発明とは言えません。天照大神から授けられたとする神器は、長い日本史の中で絶えず伝えられてきました。その神器の一つが天叢雲剣と呼ばれる刀剣で、刀は神性を帯びると考えられてきました。日本人のこうした心性が刀匠の意匠に影響したことは疑いようがありません。鋭利な刃を神聖視する中で、それを畏怖し、それを美しいと感じてきたのです。
 勘違いしている方もいらっしゃるのですが、刀剣は決して戦争を連想させるものではなく、昔から平和を齎すと考えられてきました。名刀であれば、それを見るだけで戦争の愚かさを思い知るのだそうです。”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です