日本刀の「銘」と「磨上」

日本刀をコレクションし鑑賞する中で刀剣の構造を理解することは、コレクターとして重要なポイントでもあるでしょう。「茎」と呼ばれるパーツは、通常は柄の中に隠れている部分であり、普段は、目にすることはない刀身のパーツであります。 この「茎」のパーツの部分は、時代背景によって、カスタムチェンジされることによって、その時代に必要とされる刀剣へとモデルチェンジすることもあるようです。例えば、戦国時代に使用されていた長い日本刀を、短刀に作り変えるようなことを「磨上」と言うそうです。実践の戦いで使われなくなった長い日本刀を実用性のある短刀や脇差に作り変えることで新たな息吹を吹き込むのだそうです。 「茎」には、刀剣の「銘」が刻まれていることから、現代における鑑別の資料として大変重要な部分であるとも言えます。この部分の、「磨上」の処理方法によって「生ぶ」「磨上」「大磨上」「折返銘」「額銘」などとして分類されているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です